鹿児島CMT依頼メール文例2021.09.30 06:19鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 神経病学講座 神経内科・老年病学●先生お世話になっております。貴院のホームページの「CMT遺伝子検査をご希望の方へ」を見てメールさせていただきました。当院外来通院中で、緩徐に進行する、軸索型の運動ニューロンメインの経過の方がおられます。緩徐な経過...
筋生検依頼メール文例2021.09.30 05:51件名:筋検体発送のお知らせ内容:国立精神・神経医療研究センターMGC検体受付窓口「筋病理係」ご担当者様平素より大変お世話になっております。●病院 ●と申します。●を疑っている方で、筋生検を行いましたので筋病理診断をお願い致したく存じます。検体到着日:●年●月●日 (●月●日に発送...
13. めまい2021.09.27 01:02<外部リンク>・前庭神経炎前庭神経炎(外部リンク)患者側から見て、左の病変。正中視で右方向の眼振。右を向くと、さらに増強。(画面の左が患者のの右側)head impulseイラストでの解説図1がわかりやすい。通常は、目が正面に戻るのは見えない。前庭神経に病変があると、振った側から...
5. 瞳孔異常2021.09.27 00:59<外部リンク>A)Mucus Gunn(マーカス・ガン)瞳孔 0:23、画面の左の眼(被検者の右目)は光で縮瞳するが、右は散瞳する1)人名以外の呼び方では、RAPD(Relative Afferent Pupillary Defect)という。2)視神経炎の所見として重...
C. 運動機能の見方2021.09.27 00:53<外部サイト>〇非器質性麻痺症状の診察Hoover Signの診察器質性(左MCA梗塞):右下肢が弱い0:20右が弱いという設定で診ようとしている、支えて何とか上がる0:35左をあげて、右の協調運動を誘発、右単独の挙上のと同じくらいでほとんど動かないので、下向きの力が入らない心因...
ミオクローヌス2021.09.13 02:48a病態電撃的な不随意運動b身体所見陽性陰性例、asterexis、固定姿勢保持困難flapping tremo、羽ばたき振戦病巣による分類①皮質性②皮質下性③脊髄性c鑑別表9 病因てんかん性症候性d治療抗てんかん薬の内服が試みられることがある診察動画ミオクローヌス(外部リンク)
コレア,アテトーゼ,ジスキネジア2021.09.13 02:48a病態1)コレア、アテトーゼいずれも遠位部の動きである。ただし、実際の症例は、バリズムやジストニア様の運動にオーバーラップすることも多く、「コレア様の」などと表現することも少なくない。2)ジスキネジア定義はあいまい*「薬剤によっておこった落ち着きのない不随意運動」を指すことが多い...
高次機能2021.09.13 02:461失語1)失語の分類失語の分類の表(外部リンク)2)失語の実例イラストで解説(外部リンク)実例の動画(外部リンク)1:00 ブローカ失語(中程度)3:40 ウェルニッケ失語(重度)2失行1)失行の分類①肢節運動失行②観念運動失行③観念失行・失行の上記の分類は、用語が難解に見える。...